今年7月1日に滋賀県草津市内で行われた「第48回 近畿地区高等学校PTA連合会大会滋賀大会」に招聘いただき、講…
「地域」と「生涯」、これがドイツのスポーツだ
ドイツの70代のある男性の人生にはスポーツクラブが伴走している
中高年向けメニューが多い、地域スポーツクラブ
2022年4月28日 文・高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 私が住む町の銀行へ行くと、市内の大きなスポーツ…
柔道コラム、10年の連載を終えて
「近代JUDO」(ベースボールマガジン社)でドイツの柔道についてのコラム執筆を始めたのが2011年。当初は「1…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第4回
「滞在の質」という観点から考えよう 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
「緑の肺」:都市インフラとしての樹木
樹木をとても大切にするドイツの都市。人工空間としての都市に必要不可欠なものとして位置づけられ、都市の「生活の質…
職場の「これ今日中にお願い」が地域社会を壊している
地域の活性化という課題は、90年代半ば私がジャーナリストとして活動を始めた頃からあった。一方、ドイツの地方都市…
地域になくてはならないスポーツクラブの悲鳴
昨年11月、コロナ禍の制限でドイツのスポーツクラブの活動も停止した。クラブは悲鳴をあげている。 2021年3月…
真面目でないと怒られる日本のスポーツ
昨年12月に津田塾大学でオンライン講演をする機会があった。同大学講師マーヤ・ソリ ドーワルさんの企画・進行によ…
津山市とドイツ地方都市に見る共通点:資源の全体最適化
日本の地域を見ると、多くの「資源」があるのに、地域内全体で最適に使われていないと思うことが多い。津山市(岡山県…