コロナ禍で2020年11月から約6ヶ月、スポーツ活動が停止になった。その期間、ドイツ全国のスポーツクラブは運営…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第1回
ドイツの市街地に本棚、その意味は? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
日本とドイツ、「コミュニティ」のイメージがなぜ違うのか
社会学が専門で、サッカークラブ「AS.ラランジャ京都」の会長でもある上田滋夢さん(追手門学院大学教授)と日独の…
スポーツクラブ柔道の「遊ぶ」ちから
柔道も含む、スポーツ全般の指導方法が問われるようになって久しい。個人的な印象でいうと、日本での「柔道」は道場内…
ドイツ「スポーツクラブ文化」、無形文化遺産に
ドイツのユネスコ委員会は「スポーツクラブ文化」を無形文化遺産に登録した。コロナ禍、クスポーツ活動は停止。各クラ…
地域になくてはならないスポーツクラブの悲鳴
昨年11月、コロナ禍の制限でドイツのスポーツクラブの活動も停止した。クラブは悲鳴をあげている。 2021年3月…
津山市とドイツ地方都市に見る共通点:資源の全体最適化
日本の地域を見ると、多くの「資源」があるのに、地域内全体で最適に使われていないと思うことが多い。津山市(岡山県…
コラム:ごっついスポーツマンも社交ダンスをするドイツ
社交ダンスが盛んなドイツ。政党、職業別など各分野で行われる舞踏会はまさに社交様式。ある町で行われる「スポーツマ…
製造業発のコミュニティは次の社会を作れるか? 第2回
第2回 ドイツのスポーツクラブに見る「コミュニティ」丨メーカー主導の製造業に限界。そこで「作る側」「使う側」の両者が参加するプラットフォームが「ifLink」。ここに潜む「コミュニティ」という問いについて島田太郎さんと話した。
対談:スポーツは社会の中で何ができるのか? 最終回
社会を動かすエンジン 対談中村友梨香( 元北京五輪・女子マラソン代表 )× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト…