交流が多いことが日常風景の都市とは? – 日独比較から考える社会デザイン ドイツ・エアランゲン市に…
新しい町の質を創造する「ストック・シェアリング」という考え方
都市づくりについての名古屋学院大学の研究成果、書籍に 名古屋学院大学が2018年度私立大学研究ブランディング事…
都市と融合するパリ・オリンピックの新しさとは何か?
パリ・オリンピックは競技場に閉じ込める既存のやり方と異なり、都市との融合を世界に見せつけた。 2024年7月2…
コラム:公共空間の問題点、日本の町で「スケッチ禁止」に潜む課題
ドイツのエアランゲン市(人口12万人、バイエルン州)でこのほどコミックやマンガの祭典「国際コミックサロン」が開…
「都市の重心」が軽い米国ポートランド
アメリカのポートランド(オレゴン州、人口約65万人)をこのほど訪れた。この街は全米で「住みたい街」No.1に輝…
長電話対談 町は首長次第で本当に変わるのか?第4回
地方における公共性と個人主義について考えた 長電話対談国定勇人(前三条市長)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第4回
「滞在の質」という観点から考えよう 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第3回
オープンカフェが成り立つ基本的な条件とは? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第1回
ドイツの市街地に本棚、その意味は? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
「緑の肺」:都市インフラとしての樹木
樹木をとても大切にするドイツの都市。人工空間としての都市に必要不可欠なものとして位置づけられ、都市の「生活の質…