書籍「SDGsと人権 Q&A」の書評ということになっているが、ここで書きたいことは、「この本はいいぞ、…
日本の自治体、ウクライナ難民支援で気をつけたいこと
陸続きの欧州では、戦争と難民はワンセット。ドイツの自治体ではウクライナ難民を受け入れているが、日本の自治体でも…
日本はどの程度「西側」なのか?という問い
ウクライナ戦争に伴う、ドイツの自治体の動きや日本の報道を見ていると、ふと思い浮かぶことがある。それは「日本はど…
ドイツのSDGsは日本と何が違うのか?
SDGsは国際的な取り組みなので、ドイツでも連邦レベルや大企業によるペーパーでは早くから目にすることもあった。…
政治メッセージ強い芸術に「嫌悪感」の理由
政治的発言や政治色の強い芸術に、何かしら忌避感がある日本。その理由はドイツと比べたときに説明がつきそうだ。カギ…
職場の「これ今日中にお願い」が地域社会を壊している
地域の活性化という課題は、90年代半ば私がジャーナリストとして活動を始めた頃からあった。一方、ドイツの地方都市…
コラム:IT、台湾を羨みつつ考えるべきこと
コロナ禍で、最新の技術を軽やかに導入している台湾を羨む声がある。一定の説得力があり、大切だと思う。他方、われわ…
外国に報じられ始めた、日本スポーツのまずい実態
今年10月、日本の学校で柔道部顧問が生徒に暴行する事件がおき、報道された。ドイツのメディアでも間髪をいれず報じ…
都市の魅力や活力は、人々の健康を左右する
当サイト主宰の高松平藏が第2回目の「インターローカル サロン」を10月23日にZoomを使用して開催した。テー…
差別は永遠になくならないだろうが・・・
住まいする町の地元紙を購読しているが、3月以降コロナ関連の記事が毎日、かなりの分量があった。ところが昨日8日付…