政治的発言や政治色の強い芸術に、何かしら忌避感がある日本。その理由はドイツと比べたときに説明がつきそうだ。カギ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第3回
オープンカフェが成り立つ基本的な条件とは? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジ…
イラン出身男性のドイツでの驚き
イラン出身の男性からきいた、「ドイツで衝撃的だったこと」について。 2021年5月14日 文・高松平藏(ドイツ…
読解力の低下は民主主義の危機
15歳の読解力の弱さは、未来の民主主義の脆弱性という指摘がある。民主主義は常にバージョンアップが必要なものだが…
ドイツの地方紙と官報をめぐるジレンマ
ドイツは「下からのデモクラシー」を大切にする国だ。そこで重要なのが地方におけるジャーナリズム。地域情報を流通さ…
Fridays For Future:今年は分散化、コロナ受けて
欧州各地で気候変動対策を訴えるデモが今月25日に行われた。筆者が住むエアランゲン市(バイエルン州 人口11万人…
製造業発のコミュニティは次の社会を作れるか? 第4回
一国でしか通用しないアイデアはだめ(最終回) 長電話対談島田太郎(東芝デジタルソリューションズ 取締役社長)×…
社会包摂を高めるという地域報道の使命(新潟三条市)
佐藤雅人さん(地域報道サイト「ケンオー・ドットコム」の経営者兼記者)へのインタビュー。先日の記事「地方選、投票…
地方選、投票率上げるには地域ジャーナリズムが必要だ
地域のデモクラシーには地域のジャーナリズムが必要だ。小さな町でも、町の名前がついた地域紙が発行されているのがド…
正しい「手続き」としてのデモ、コロナ禍のドイツ
日本でも報道されているが、ドイツ各地で外出制限に対するデモがおこっている。極右の人々が加わるケースもあり、問題…