「質問をする際のポイントは?」という質問を受けた。「質問力」などのハウツーは私にはわからない。しかし講演を行っ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第4回
「滞在の質」という観点から考えよう 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
「私権制限なじまない」は稚拙すぎないか?
コロナ感染が私たちに多くの課題や問題を提示している。そのひとつが「国家の権力」をどう使いこなすかということだと…
「記者会見型講義」、学習効果が高い2つの理由
コロナ禍でオンラインの講演が増えたが、少人数のサロン型の集まりに向いているように思える。さらに拙著をもとに、著…
政治メッセージ強い芸術に「嫌悪感」の理由
政治的発言や政治色の強い芸術に、何かしら忌避感がある日本。その理由はドイツと比べたときに説明がつきそうだ。カギ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第3回
オープンカフェが成り立つ基本的な条件とは? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジ…
コロナ禍の柔道、メンバー流出止めた文化的アプローチ
コロナ禍で2020年11月から約6ヶ月、スポーツ活動が停止になった。その期間、ドイツ全国のスポーツクラブは運営…
オリンピックは本当に世界で必要なのか?丨津田塾大での対談
津田塾大学でオリンピックについて、対談方式の講演機会をいただいた。開催の可否よりも、オリンピックと現代の世界を…
選手にとって「オリンピックが全て」になる理由
対 談中村友梨香( 元北京五輪・女子マラソン代表 )× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) オリンピック開催…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第2回
自転車道はどうつくる? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 「公…