京都新聞からインタビューを受けた。地域とスポーツ、ドイツとどうちがうか?前提になる社会が異なるところまで言及。…
緊急ソリューションが「吉」となった歩行者ゾーンの話
地方都市の文化フェスティバルといえば、たいていが中心市街地が全体が会場。それでもメイン会場の場所によって市街地…
分権発想の「みやこ」の作り方
2022年7月5日 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) アンスバッハ市(人口約41,000、バイエルン州)の…
4刷所感:最近の日本の議論に加われない私
2022年7月4日 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 少々「遅いお知らせ」なのだが、今年3月に拙著「ドイツ…
コロナから見えた日本と世界の課題をまとめるという仕事
「日本と世界の課題: ウィズ・ポストコロナの地平を拓く」という書籍が今年の6月に出版された。NIRA総合研究開…
ウクライナ難民支援について、ドイツ地方自治体の担当者にきく
「プーチンの戦争」が始まり、ほどなくしてドイツにも難民が大勢やってきた。具体的に難民を引き受けるのは自治体だが…
「地域」と「生涯」、これがドイツのスポーツだ
ドイツの70代のある男性の人生にはスポーツクラブが伴走している
部活地域移行、小学生全国大会中止の奥にある問題丨津田塾大での対談
津田塾大学でスポーツについて話す機会をいただいた。部活地域移行や小学生の全国大会中止などの議論がある。その奥に…
地域の情報、ドイツのほとんどの人は地元紙で知る
2022年4月26日 文・高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト) 「オールドメディア」と呼ばれる新聞だが、最新の…
ウクライナ戦争:ドイツの地方からの目線
ドイツ在住ジャーナリストの高松平藏が、ウクライナ戦争について、Facebookページに投稿したものをまとめまし…