ドイツで取材先の人から「社交辞令」として言われた日本像は「経済力と電車」。残念な気もするが、これも外国における…
イラン出身男性のドイツでの驚き
イラン出身の男性からきいた、「ドイツで衝撃的だったこと」について。 2021年5月14日 文・高松平藏(ドイツ…
公共空間の使い方で都市の質が決まる 第1回
ドイツの市街地に本棚、その意味は? 長電話対談井澤知旦(名古屋学院大学教授)× 高松平藏(ドイツ在住ジャーナリ…
読解力の低下は民主主義の危機
15歳の読解力の弱さは、未来の民主主義の脆弱性という指摘がある。民主主義は常にバージョンアップが必要なものだが…
ドイツの地方紙と官報をめぐるジレンマ
ドイツは「下からのデモクラシー」を大切にする国だ。そこで重要なのが地方におけるジャーナリズム。地域情報を流通さ…
日本とドイツ、「コミュニティ」のイメージがなぜ違うのか
社会学が専門で、サッカークラブ「AS.ラランジャ京都」の会長でもある上田滋夢さん(追手門学院大学教授)と日独の…
スポーツクラブ柔道の「遊ぶ」ちから
柔道も含む、スポーツ全般の指導方法が問われるようになって久しい。個人的な印象でいうと、日本での「柔道」は道場内…
「緑の肺」:都市インフラとしての樹木
樹木をとても大切にするドイツの都市。人工空間としての都市に必要不可欠なものとして位置づけられ、都市の「生活の質…
ドイツのイースターに見る実家文化と家族原理
ドイツにおけるイースターから「家族の原理」を見ていると、日本の夫婦別姓議論の混迷の理由が少し見えてくる。 20…
ドイツ「スポーツクラブ文化」、無形文化遺産に
ドイツのユネスコ委員会は「スポーツクラブ文化」を無形文化遺産に登録した。コロナ禍、クスポーツ活動は停止。各クラ…