ドイツ在住ジャーナリストの高松平藏が、ウクライナ戦争について、Facebookページに投稿したものをまとめまし…
書評:「SDGsと人権 Q&A 地域・学校・企業から考える」
書籍「SDGsと人権 Q&A」の書評ということになっているが、ここで書きたいことは、「この本はいいぞ、…
入試問題が「部活」に踏み込む時代
拙著「ドイツの学校にはなぜ『部活』がないのか」(晃洋書房)の一部を、国際武道大学の2022年度入試問題に使って…
日本の自治体、ウクライナ難民支援で気をつけたいこと
陸続きの欧州では、戦争と難民はワンセット。ドイツの自治体ではウクライナ難民を受け入れているが、日本の自治体でも…
日本はどの程度「西側」なのか?という問い
ウクライナ戦争に伴う、ドイツの自治体の動きや日本の報道を見ていると、ふと思い浮かぶことがある。それは「日本はど…
ドイツ自治体、ウクライナからの難民受け入れを準備
ドイツの自治体はウクライナへのロシア軍事侵攻を受けて敏感に反応している。数多くの自治体がウクライナへの連帯を示…
ドイツ地方都市、ロシアの姉妹都市と対話を続ける
ウクライナとロシアの緊張が続くなか、ドイツ地方都市の市長がロシアの姉妹都市と対話をこのほど行った。地方の姉妹都…
量子コンピューターに注力、バイエルン州の大学・研究所らが共同で
飛躍的に高度な演算を可能にする次世代技術「量子コンピューター」をドイツ・バイエルン州内の大学や研究所らが共同で…
ドイツのSDGsは日本と何が違うのか?
SDGsは国際的な取り組みなので、ドイツでも連邦レベルや大企業によるペーパーでは早くから目にすることもあった。…
倫理問題としての五輪、世界と日本の二重の課題がある丨津田塾大での対談
今年6月に続いて、津田塾大学でスポーツについての対談の機会をいただいた。オリンピックを倫理の問題として考えると…