ドイツのユネスコ委員会は「スポーツクラブ文化」を無形文化遺産に登録した。コロナ禍、クスポーツ活動は停止。各クラブその維持に腐心しているなかでの登録だ。

2021年3月30日 文・高松平藏(ドイツ在住ジャーナリスト)


ドイツオリンピックスポーツ連盟が今月23日に発表したところによると、「スポーツクラブ文化」がドイツ・ユネスコ委員会の無形文化遺産に登録された。全国で約9万件のスポーツクラブがあるドイツ。200年以上の歴史があることから、設立100年以上というところも少なくない。そんなことからクラブはドイツの人々にとって極めて日常的なものだ。

クラブはNPOのような組織形態で運営され、一義的には運動の施設と機会の「供給者」だ。ドイツの学校には「部活」に類するものがないため、あらゆる世代が、言い換えれば社会全体のスポーツコミュニティのような存在である。その中での活動は、試合に出て好成績を狙う人もいるが、それ以上に普段のトレーニングを通じて健康維持をはかったり、仲間との社交を楽しむ人が多い。

また、トレーナーや審判の資格を取得し、「有償ボランティア」として普段のトレーニングや試合で活躍する人も多い。ほかにもクラブの運営や公式・非公式のイベントに関わるなど、幅広い「関与」のプラットフォームになっている。他方、スポーツを通して、外国系の市民と「われわれ意識」が持てるような場所でもある。

このようなことから、地域社会にとってクラブは、多様性と寛容が伴った、人々の社交の「ホットスポット」のような存在だ。いわゆるソーシャル・キャピタルという観点からいうと極めて貴重。市民社会への自主的参加という意味合いもある。筆者が住む人口11万人の都市にもクラブが100程度あるが、都市社会の安定性とダイナミズムを構築しているのが見てとれる。

無形文化遺産への登録はこうしたクラブの「文化」に対するものだ。同連盟によると、ユネスコ委員会はクラブの「公共善に対する幅広い文化的志向」を強調。また「社会的価値を伝える学習の場」であることを明確に指摘しているという。コロナ禍、長きにわたりスポーツクラブの活動が停止。クラブ全体がその対応に腐心している中での大きな「励まし」だ。(了)


著書紹介(詳しくはこちら
「スポーツクラブ文化」について、たっぷり書きました。

都市の魅力を高めるスポーツ
スポーツは地域のコミュニティを作る

執筆者:高松平藏(たかまつ へいぞう)
ドイツ在住ジャーナリストで当サイトの主宰者。 著書に「ドイツの地方都市はなぜクリエイティブなのか」など。
2020年には「ドイツのスポーツ都市 健康に暮らせるまちのつくり方」 (学芸出版 3月)、「ドイツの学校には なぜ『部活』がないのか 非体育会系スポーツが生み出す文化、コミュニティ、そして豊かな時間」(晃洋書房 11月)を出版。一時帰国では講演・講義、またドイツでも研修プログラム「インターローカルスクール」を主宰している。プロフィール詳細はこちら。また講演や原稿依頼等はこちらを御覧ください。